TOPICS

新着情報
お知らせの記事

ブリスベン国際大会にて

­2024年6月末、オーストラリア・ブリスベンで開催された第34回国際ゾンタ世界大会に参加し、女性が社会変革に主体的に関わる重要性を実感しました。
基調講演では、南極を単独航海したリサ・ブレアが過酷な体験を交え『Facing Fear』を語り、以下の四つを教えてくれました──恐怖は進むべき道を示すコンパス、限界に挑む勇気、一歩の行動が連鎖を生む力、そして南極氷海が伝える気候変動の声。これらを胸に、意思決定や災害準備に女性視点を取り入れ、小さな行動を積み重ね、次世代へ想いをつなぎ、未来を切り開く女性の輪を広げていきます。
得た学びを具体的な活動に落とし込み、地域や職場で実践し続けたいと思います。

国連・広報委員 籠田 淳子

楽しい三隅塾での学び

毎月1回、ジェンダーをテーマとした勉強会を行っています。
偉大なゾンシャン、亡き三隅佳子様にお願いをして勉強会を始めたのがそもそもの始まりでした。
現在は、織田由紀子先生が、私たちの思いを汲み取ってくださり、ボランティアで毎月講師を
してくださっています。
本当に有難く心より感謝を申し上げています。
勉強会は私たちで選んだ著書を輪読し、織田先生に解説や教えをいただきながら参加者同士でディスカッションを行うという、とても楽しい時間となっています。
現在は上野千鶴子著「こんな世の中に誰がした?」を、その前は治部れんげ著「男女格差後進国の衝撃 無意識のジェンダー・バイアスを克服する」でした。織田先生の解説が本当にわかりやすく、途中から参加しても全く抵抗感なく加われます。
ゾンタ会員以外の方のご参加も大歓迎です。私たちと一緒に学びませんか?お問い合わせをお待ちしております。

財務・プログラム委員長 河邊 政恵

GZサミット@名古屋

2023/10/7

10月7日に名古屋で行われた第5回Z&ゴールデンZクラブサミットに、会長、副会長、書記、前会長2名が参加しました。コロナ禍で開催ができていなかったため、4年ぶりの開催となり全国各地からたくさん参加されていました。

ゴールデンZクラブサミットでは、他地区の活動報告や目標などを聞くことができ、さまざまなことについての活動ができるクラブであるということを認識できました。全国各地にゴールデンZクラブがそれぞれの地域に合った活動をしており、今後の自分たちの活動にも活かしていきたい点が多くありました。参加した学生で振り返ると共に、参加できなかった学生に伝えながらより良い活動を行っていきたいと思います。

そして、衆議院議員 野田聖子先生に今期のゾンタ26地区のスローガンである「WAVEを起こそう!」をテーマにご講演をいただきました。この講演では、まず私たちが社会の当事者であることを認識することができました。まだ学生だから、子供だから、女性だから、ではなく私たちだからこその視点や考え方を大事にし、発信していく必要があると思いました。今回の講演で知った知識が多くあり、まずは日本の現状とどのような社会を目指していく必要があるのかについて学ぶ必要があると感じました。質疑応答の時間もあり、野田先生のお考えを直接聞くことができました。

サミットに参加したことで、自分達が行う活動によって社会に変化を起こせる一員であることに自信を持てるようになったと思います。これまでの活動を振り返りながら、今後の活動も自信を持って行っていきます。今回、このような機会を設けていただきありがとうございました。

ページトップへ移動